「外観」>「カスタマイズ」より「ヘッダー画像」を選択
「新規画像を追加」を選択
任意の画像をアップロードして「選択して切り抜く」をクリック
サイズを変更する場合は「画像を切り抜き」、そのままの場合は「切り抜かない」を選択
※アニメーションさせる場合はサイズが一律の方が綺麗です。「切り抜かない」を選択しましょう。
以上で登録完了ですが、アニメーションさせる場合は最低2つ以上は登録をして下さい。
その他の設定
その他にも
- ヘッダー画像を幅100%にする
- ヘッダー画像エリアに背景画像を設定する
など出来ます。
ヘッダ画像にPNGの透過画像を設定して、ヘッダー画像エリア背景画像を設定すると透過したアニメーションなど作成できます。
また、限定版になりますが「YouTube背景」と合わせると、その見せかたの可能性はさらに広がります。
サンプルhttps://manualstinger.com/samplebiz02/
テーマ設定
ヘッダー画像に関してはテーマ設定でも様々な指定が可能です。
ヘッダー画像のトリミングの幅・高さ
ヘッダー画像をアップロードした時にデフォルトで設定されるトリミングサイズを変更します。幅を100%にする場合は高さは低めの方が良いかと思います。
ヘッダー画像のリンク先URL
ヘッダー画像をクリックした時のリンク先を指定します。
指定できるリンク先は1つだけです。複数の画像を指定したい場合は「meta slider」などのプラグインを利用してウィジェットエリアで設定して下さい。
スライドアニメーション
複数の画像を設定した場合にスライドショーにする事が出来ます。
表示方法はフェードイン・フェードアウトとサイドのスクロールです。スピードも調整可能です。
その際に表示される矢印はカスタマイザーで非表示にもできます。